SSブログ

悪い予感はよく当たる/破壊(1) [問題行動]

U一郎とO次郎は、小さい頃からずっと、

毎日、モノを壊して生きてきた。


そのことを、療育などで相談すると、

だいたい、こんな回答がくる。


1「いつか終わるから、それまで好きにさせてみなさい。」

2「壊していいものを、毎日決めて、与えなさい。」

3「壊されて困るものは、全部しまって鍵かけて。」

4「くせがつくと困るから、部屋の中にモノを出さないで」

5「どうしたら、いいでしょうねぇ。むずかしいですね。」


つまり、相談する相手によって、回答は異なる。


4と5の回答は、話にならなかったので、

1~3の中で、どれを選ぼうか、考えたことがある。


初めは、教育的な気持ちもあって、

2の回答を、家で実践してみた。


チラシや不要の箱などを入れた段ボール箱を用意する。

「これは、壊していいよ。でも、他は壊さないよ。」

と繰り返し教える。

そして、壊した物を捨てるための箱を用意する。

「壊したら、こっちに入れるよ。」

と、子供の手をとって、捨てる練習をする。


確かに、はじめた日は、うまくいった。


でも、壊しても良いと用意されたものでは、

刺激が足りず、つまらなかったのだろう。

次の日には、教わったとおりにしないばかりか

2つの箱も中身も、メチャクチャに壊されていた。


そこで、2の回答の「鍵をかける」「隠す」を

やってみようかと考えてみた。


でも、きっと、U一郎やO次郎は、

鍵をかけてまで隠されたモノものがある、とわかると、

「どうしても見たい!開けてみたい!」

となり、全力で破壊活動にとりかかるだろう。


そのため、私にとって一番被害が少ない方法として、

ずっと、1の回答を選んで過ごしてきたのだった。


ところが、こういう私の選択を

「子供たちの問題行動を放置している」

と考えて、それを問題視する療育の先生もいる。


その療育の先生に、強く強く強ーーくさとされ、

本当は、あまり気乗りはしなかったが、やむなく、

家のどこかに鍵をかけて、モノを隠すことにした。


「冷蔵庫に鍵をかけているお家も、結構ありますよ」

とも言われ、こんな鍵があることも教えてもらった。






でも、これを試してみるのはやめた。

冷蔵庫を壊されては、かなわない。


「こんないい鍵が、売られているのになぁ」と

私の家では、使うこともできないことを

ちょっとカナシク思った。


   

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。