SSブログ

私たち親子も、カモなのだろうか。(2) [放課後等デイサービス]

放課後デイサービス(放デイ)は、

だいたい3つのタイプがあると言われる。


(1)お預かりタイプ

(2)お稽古ごとタイプ

(3)療育タイプ


そして、U一郎とO次郎は、今までに、

全てのタイプに通ったことがある。


(1)お預かりタイプの放デイは、

安全で清潔で、本人が楽しく過ごせれば、OK。

それ以上のことは、別に、期待もしなかった。



(2)お稽古事タイプの放デイは、

運動系、アート系、勉強系に行ったことがある。

一つの放デイで、複数のプログラムがあることも多い。


ある放デイの場合、指導員全員が、

一般の別教室で、普通の子供達に同じことを教えており、

授業内容などが、あまりにまともすぎて驚いた。

でも、子供がついていけず、結果は出なかった。


それ以外の放デイでは、指導員がほぼ素人で、

イベント的に、子供に体験させるような感じのもの。

大型ショッピングセンターや地域の児童館とかで、

普通の子なら、無料か数百円で、体験しているだろう。


そういうものを、1時間程度やることで、

8000円程度の利用料(利用者負担は1割)/回なのだから

放デイ開業で、高収入・安定収益とか、開業数ヵ月で黒字とか

そんな記事がネットに飛び交うはずだ、と思う。


子供に障害があって、何かさせるだけでも大変だから、

一般社会だったら、誰も相手にしてくれないから、

その値段と内容でも、ありがたいと思うべきなのかな。

そんなことを、他の保護者と話したこともある。



そして、(3)療育タイプの放デイ

子供は、少しずつでも成長して発達する。

普通の子と同じ年齢の時に、全然できないことでも、

大きくなると、結構簡単にできてしまうことがある。


けれど、やっぱり、障害などが原因で、

大きくなっても、なかなかできないこともある。

特に、障害の中核部分なんて、

週に数回程度、何かをしたところで、

なんとかなるとは思えない。


にもかかわらず、多くの放デイのHPは、

どこも同じように、期待をもたせるような言葉が並ぶ。



「私たちは、どうせ、一生カモだから」

そう言っていた保護者の目線を思い出す。


放デイが、どんなに素晴らしい場所でも、

私は、U一郎とO次郎が、一日も早く、

放デイに通う資格も必要もなくなって、

社会で、普通に人生を送れるようになってほしい。


私が通わせていた放デイのオーナーは、

そんな私と同じ方向を見て、歩いてくれていただろうか。



コロナ以前に、放デイで、

利用者の保護者のための座談会があった。


フリートークの時間に、ある保護者が、

「ある種の障害に効果があった治療法」について

海外の研究事例を、参加者の前で話し出した。

保護者達は、みんな身を乗り出して聞き入っていた時、

放デイの管理者と児童管理責任者の顔は、

明らかに曇って、険しくなっていた。


きっと、それが答えだよね。

それでも、仕方がないんだよね。


    

   


共通テーマ:育児
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。