SSブログ

悪い予感はよく当たる/破壊(1) [問題行動]

U一郎とO次郎は、小さい頃からずっと、

毎日、モノを壊して生きてきた。


そのことを、療育などで相談すると、

だいたい、こんな回答がくる。


1「いつか終わるから、それまで好きにさせてみなさい。」

2「壊していいものを、毎日決めて、与えなさい。」

3「壊されて困るものは、全部しまって鍵かけて。」

4「くせがつくと困るから、部屋の中にモノを出さないで」

5「どうしたら、いいでしょうねぇ。むずかしいですね。」


つまり、相談する相手によって、回答は異なる。


4と5の回答は、話にならなかったので、

1~3の中で、どれを選ぼうか、考えたことがある。


初めは、教育的な気持ちもあって、

2の回答を、家で実践してみた。


チラシや不要の箱などを入れた段ボール箱を用意する。

「これは、壊していいよ。でも、他は壊さないよ。」

と繰り返し教える。

そして、壊した物を捨てるための箱を用意する。

「壊したら、こっちに入れるよ。」

と、子供の手をとって、捨てる練習をする。


確かに、はじめた日は、うまくいった。


でも、壊しても良いと用意されたものでは、

刺激が足りず、つまらなかったのだろう。

次の日には、教わったとおりにしないばかりか

2つの箱も中身も、メチャクチャに壊されていた。


そこで、2の回答の「鍵をかける」「隠す」を

やってみようかと考えてみた。


でも、きっと、U一郎やO次郎は、

鍵をかけてまで隠されたモノものがある、とわかると、

「どうしても見たい!開けてみたい!」

となり、全力で破壊活動にとりかかるだろう。


そのため、私にとって一番被害が少ない方法として、

ずっと、1の回答を選んで過ごしてきたのだった。


ところが、こういう私の選択を

「子供たちの問題行動を放置している」

と考えて、それを問題視する療育の先生もいる。


その療育の先生に、強く強く強ーーくさとされ、

本当は、あまり気乗りはしなかったが、やむなく、

家のどこかに鍵をかけて、モノを隠すことにした。


「冷蔵庫に鍵をかけているお家も、結構ありますよ」

とも言われ、こんな鍵があることも教えてもらった。






でも、これを試してみるのはやめた。

冷蔵庫を壊されては、かなわない。


「こんないい鍵が、売られているのになぁ」と

私の家では、使うこともできないことを

ちょっとカナシク思った。


   


共通テーマ:育児

O次郎の足のこと(8)~就学相談におびえる [足のこと]

就学相談が近づくにつれ、

自分自身の受験の時とは、比較にならないほど

私は、暗闇へと追い詰められていった。


O次郎は、全体的に発達が遅かったため、

自然と、支援学級への入学を考えていた。


でも、足の問題が長引くにつれて、

足が原因で、支援学校に行かされるのではないか

という心配が出てきたからだ。


O次郎を、支援学校に行かせたくなかった理由は、

U一郎が、先に支援学級に入っていたことが大きい。


支援学校は、U一郎の学校とは反対方向で、

さらに、家からは、とても遠い場所にある。

スクールバスはあるが、毎日、バス停までの送迎が必要だ。


毎日、U一郎を学校まで送迎しているのに、

さらに、O次郎をバス停まで送迎なんて、

時間的に無理だった。


「でも、皆さん、なんとかやりくりしてやってますよ」

「そこをなんとかするのが、お母さんの力でしょう」

「始まってみれば、なんとかなるから」


そんなことを言う療育の先生や自治体の人もいた。

でも、これ以上の無理な生活は、

私は、絶対に嫌だった。


また、知的には、O次郎の方が、U一郎よりも早く伸びたため

そんなO次郎を支援学校に入れるのは、

変だと思っていた。


O次郎の足のぎこちなさや弱さは、

足首やひざで支える力、大腿骨の動きなどを見ると

直ぐに気が付く程度のものだった。


でも、病院で相談しても、相変わらず様子見で、

病名もつかず、「生活上の注意」も全くなかった。

そのため、就学相談では、足の問題に全く触れずに

支援学級への進学が決まった。



ほっとしたものの、

O次郎の足の弱さやぎこちなさは、

小学校の日常生活や体育の授業、校外学習などで

ケガや事故を起こすのではないかと、

やっぱり心配だった。


そこで、小学校の入学前に、

支援学級の先生と、直接会って、

O次郎の足のことを思い切って話してみた。


先生は、私の心配を受け止めてくれたが、

「お医者さんから何も言われていないなら、大丈夫ですよ」

と、軽く流した。


その安易な感じに、新たな心配が生まれた。


でも、O次郎も家の近くの小学校に行くことになっため、

「あまり心配するのもよくないかな」、

と少し気を抜いた。



  


  


共通テーマ:育児

2021年1月21日(木)の事件と被害 [事件と被害]

●午後4時半

食事の下ごしらえが終わり、リビングに行くと

ずいぶん寒いな、と思った。

しばらして、ふとエアコンのリモコンを見ると

冷房になっていた。しかも、17度だった。


O次郎を呼びつけて、イタズラを叱ると、

「ちがうよー、最初にクソU一郎がやったんだよー」と言う。


「でも、その後、リモコンのボタンを押したでしょ?」

「勝手にやらないで。わからない時は、ママに言ってよ」

O次郎の顔を、私に向けさせるようにして、注意する。


「わかったよぉー、でもねー、U一郎はバカだからさぁ」

とO次郎は、目をそらしながら妙な答え方をした。


その時、後ろでコソッと音がしたので、振り返ると

下だけ、サーフパンツをはいているU一郎がいた。


「どうして それ、はいてるの!?」

思わずイスから立ち上がり、大声でどなった。


「キャヒィィッ、ウクククーゥ」

おかしくて、嬉しくて、もうたまらないという風に

U一郎は、全身で喜びをあらわしながら、

手足をバタバタつかせ、横跳びして逃げて行った。


いつも思うことだけれど、

あの動きをマネできる人は、なかなかいないと思う。


O次郎は、大声でバカ笑いをしながら叫んだ。

「夏になっちゃたぁー!U一郎は泳ぐのぉ?」


急いで子供部屋に行くと、クローゼットが全開で、

あらゆる引き出しが飛び出し、服がはみ出ていた。

そして、部屋中に、裏返った服が散らばっていた。


もうやだ、、と、うずくまりそうになりながらも、

なんとか頑張って、気持ちを奮い立たせ、叫んだ。

「U一郎、こっちに来なさい!」


遠くで「ガタ、ガタンッ」と音がしているのが聴こえた。

「あっ!お風呂場だ!」と思って、浴室にかけこむと、

サーフパンツ一つで、洗面器に座り込むU一郎がいた。


そして、床には、大量のシャンプーが飛び出ていて

お風呂場は、シャンプーの濃い香りでいっぱいだった。


「サムィー、サムィー、あたたかいー、かけて!」

両足をピタッとくっつけ、体をちぢこめながら、

洗面器と一体になったU一郎が、大声で訴えた。


床にひっくり返っていたシャンプーのポンプを拾うと

中は、ほとんど空っぽになっていた。


「あぁぁ、もぉ、どうしてこんなことばっかりなの?」

顔をおおった時、私の背中に何かが強くぶつかった。


「やったー、水遊びだぁ!ママー、シャボン玉作ってー!」

裸のO次郎が、ポケモンのメッソンなどをたくさん持って

お風呂場に、突入してきたのだった。






「もうダメだ、今日は,このままお風呂にしよう」

なし崩しに許すのは良くない、と思いながらも

その気になってる2人を、お風呂場から出すには

私の体力と気力が足りない、とあきらめた。


そして、「これは、お部屋で遊ぶ!」と言って

O次郎から、ポケモンを全部とりあげ、

2人を睨みつけながら、温かいシャワーを浴びせた。


「ママァー、どうしたの?顔が怒ってるよぉー?」

「いっしょに、入って遊ぼうよぉー」


O次郎の大声が、お風呂場に響いたが、

返事をする気になんて、とてもなれなかった。


床にこぼれているシャンプーを足でこすりあい、

ヌルヌルした感覚を楽しんで、ご機嫌で笑う2人を見て

「これが、幼稚園ぐらいの年齢だったらいいのに」

と、ちょっとカナシクなった。



●その他

脱ぎ散らかした服は、よだれや汚れがついているため、

全て大きなビニール袋に入れ、少しずつ洗ってしまうことにした。


他にもいっぱいあった。疲れた。クタクタだ。 


  

  


共通テーマ:育児

母親としてのうしろめたさ [教訓の泉]

最近の私は、思うところがあって、

医療や療育などに、過剰に期待するのはやめて

今後は、自分を頼りに進もうと思い始めていた。


今までとは違う、その気持ちは、

自然に、自分の言葉や行動に現れた。


いつの頃からか、私は 子供の後始末に追われ、

探しモノ、修理、そして膨大な掃除、洗濯と料理で

毎日が手一杯で、いつも小言を繰り返していた。


これでは、永遠にどうにもならないと思い始め、

子供に、モノを壊されたり、失くされたりする前に、

私から、強引に2人に関わっていくようにした。



以前、子供達といる時間は、なぜか苦痛で

寄ってこられると、なぜか家事を始めたくなり、

時々、物理的に、子供と距離を置こうしがちだった。


でも、今は、目的があるせいか、

自分から子供に寄っていくことができる。


そして、昨日、U一郎を軽く抱きしめながら、

ベランダのある窓から、沈む夕陽をしばらく眺めた。


なんとなく、いつもと様子が違うU一郎を見ると、

妙になまめかしく、うっとりした顔で私をみつめ、

なんと「ママ、大好き・・」と言った!


その言葉は、U一郎からは、初めて聞く言葉だった。


どこで覚えたんだろう?

意味わかってるのかな?

このあと、どうしよう?


頭の中がフル回転しながら、なぜか動揺しまくり、

私は、母親として、とても後ろめたい気持ちになった。


そしてその後、私は、

U一郎をちゃんと愛してこなかったことを自覚した。


どうしようもないU一郎に、本当に疲れ果てて

育児や家事が大変だといっては、療育に頼り

子供を愛することから逃げていたんだと思う。


その日、U一郎は、

相変わらず、モノをどこかへ隠したり壊したりしたが

夜寝るまで、激しい奇声を響かせることはなく、

なんとなく、やわらかい優しい顔をしていた、



U一郎を、可愛いし、かわいそう、とも思っているけど

健やかなるときも、病める時も、常に一緒に、、とか

そういうのは、無理無理、絶対無理。


でも、自閉症で他人と関わらないU一郎にとって、

母親の存在や、母親に求める役割は、

普通の子供よりも 大きくて重いのかもしれない。


私が、もう少し母親としての役割をこなせれば

U一郎の毎日も、私の毎日も、

もう少し違ったものになるかもしれない。


ただ、私が努力したところで、できるのかな。

どうしたら、懐の深い母親になれるのかな。


U一郎はね。

生まれてくる場所を間違えてるよ。

  

 

  


共通テーマ:育児

「普通の子供」に加えられた子供たちを思って [心の風景]

新型コロナウィルスの感染拡大で

再び、緊急事態宣言が出されていても

学校や放課後等デイサービスなどは、

今までどおり、あまり変わりなくやっている。


重症者数が過去最大とか、入院できないとか

そんなの、まるで、別の世界の話みたいで、

そこでは、「子供は大丈夫」という信仰を、

みんなで信じているような雰囲気がある。


「みんな、来てますよ。誰も感染してません。」

「前回の緊急事態宣言とは違いますから。」

「これは、不要不急ではありません。そうですよね。」

「どういう感染症対策をしたら、信用できるんですか?」

「子供は、滅多に重症化しません。世界中で確認されてます。」

「ニュースを見て、正しい情報と知識を持って下さいね。」

「子供にとって、感染より怖いのは、学びが遅れることですよ。」


そんな言葉を、強い口調で言う人もいるらしい。


医師の「コロナ感染は避けるべき」等の診断もないまま

「感染が怖いから、子供をお休みさせたい」と言い出すのは、

やっぱり、戸惑ってしまう人だっているだろう。


でも、今は、子供達が感染しにくいように見えるけど、

本当は、これも、「直ちに影響は出ない」とかいう

誰もよくわからない状態じゃないの? どうなのかな。


U一郎とO次郎は、一見、普通の子供と同じだけど、

体の細かい造りや、病気とか薬に対する反応などは、

普通の子とは、やっぱり明らかに違う。


「頭以外は普通」なんて言い方をする人もいるけど

この子供達は、全然そういう状態ではない。


そこは、「まだ研究されていなくて、わからない」部分で

病院では、特に「障害」とは判断されていない。


でも、この部分は、相手方の都合によっては、

他の子供と「明らかに区別される事情」にされたりする。


そして、どんな時でも「障害」と認められるのは、

2人の子供達の「考え方や行動」の部分。


そして、この部分の「障害」を持っているせいで、

2人の子供達は、本当にあらゆる場面において、

きっちり線引きされ、皆の邪魔をしないよう隔離される。


こんな2人は、このコロナの問題においては、

なぜか「普通の子供」として扱われている。

ま、そんなこと、どうでも良いほど忙しいのかな。



もしも、普通の子供が感染して、

後遺症などで、その言動とかに異常がでたら、

すぐ気づかれて、きっと大問題になるだろう。


でも、U一郎やO次郎が感染して、

後遺症などで、言動とかがもっと変になったとしても

それが、元々の特性なのか、コロナのせいなのか

きっと誰にもわからないだろうし、

どうせ、誰もあまり気に留めないんじゃないかな。


そして、やっぱりそれも、治せないのかも。


こんなこと、自分で勝手に書いているくせに、

なんだか、すごくカナシクなってきた。


もう、書くのはやめておこう。

 

   





共通テーマ:育児

O次郎の足のこと(7)~就学前の焦り [足のこと]

生まれた時から、足の関節がとてもゆるくて、

普通は曲がらない方にも曲がりそうだったO次郎。


のっぺりした偏平足で、全く土踏まずがなく、

ひんやりした感触と、横に広がる皮膚の感じから

「まるで何か違う生き物の足みたい」

とよく思ったことがある。


複数の保育園に入り、週に数回通っただけで、

自然と活発になり、自分で動き回ることで

足がずいぶん鍛えられたと思う。


でも、それだけでは不十分に感じたので、

家や外で、ずいぶん練習を繰り返した。


その頃、O次郎は、

私の支えなしでジャングルジムには登れなかったし、

少し高いすべり台も、階段をのぼる途中で

足を変な方向にまげてひっくり返って落ちそうになったりした。


また、車道と歩道に間にある縁石に、登りたがったが、

1人で登り降りすることは、自分では絶対しなかったし、

はたで見ていても、脚をひねりそうで危なかった。


年長さんになるにつれ、できることは増えたが、

危なそうな場面はまだまだ多く、心配の連続だった。


医者や療育で、何度も相談してはみたが、

「様子をみましょう」というお決まりの回答ばかりで、

私はいつも、不満でいっぱいだった。


様子を見るというのは、

大ケガをするかどうか、ただ何もせず見ているということ?

様子を見て、そして、どうなった場合、どうするの?


当然、誰も何も答えてはくれなかった。


就学の日が刻々と近づき、

この状態で、O次郎は、本当に無事に

学校で5時間とかの長い時間を過ごせるのか不安だった。


けれど、就学相談でO次郎の足の話をすると、

支援学校に決定されるのではないかと怖かった。


そこで、晴れの日だけでなく、大雨の日など、 

わざと足元が悪い日にも、歩く練習に出かけて

雨風ですべって転びそうになったり、

傘をさしながら荷物を持って歩いたりする練習を、

O次郎と続けた。


緊急事態が大好きなO次郎は、

悪天候で、道が悪い日ほど大興奮して騒ぎまくり、

なかなか帰りたがらなかったので、本当にうんざりした。


  


共通テーマ:育児

2021年1月16日(土)の事件と被害 [事件と被害]

●午後1時半

U一郎の爪切りをしていると、

「ビーッ、ビーッ、ビーッ・・・」

突然、けたたましく、警報音が鳴った。


あわてて、音の鳴る方へ行くと、

インターホンに取り付けられた警報機が

赤く点滅しながら、警報音を発していた。


急いで、点滅ボタンを押して、警報音を止める。

そして、そばにいたO次郎を、質問攻めにする。

「どうしたの?何かしたの?これ、どうして鳴ったの?」


すると、O次郎は、頭と目をキョロキョロさせながら答えた。

「ちゃんと作動するかどうか、確認してみたんだよ」


その時、インターホンから声が聞こえた。

「〇〇〇警備会社です。緊急通報がありましたが何かありましたか?」

私は、動揺しながら答えた。

「すみません。子供が間違って押しました。大丈夫です。すみません。」


安全確認の質疑応答の後、何とか事なきを得た。

どの一部始終を聞き終えたO次郎は、私に叱られる前に、

すごく楽しそうに、両手をばらばらにグルグル回しながら、

まるで、ねぶた祭りの踊り手のように、高く飛び跳ねながら

急いで部屋を出て行った。


部屋を出ていく時、部屋の扉のはじに、

O次郎の腕や足が「バンッ」とぶつかったが

いつものように、全く気にする様子もなかった。

あれは、たぶん、後で少しあざになるだろう。


ゆっくり追いかけ、少し長めに注意した。

でも、そんなことどうせ意味はない。

O次郎は、気がすむまで、またやるから。



●午後4時

小さい頃、2人とも、歩き始めるのが遅く、

特にO次郎は、足がグニャグニャでよく転んだ。

そのため、体幹やバランス力を鍛えるために

時々、バランスディスクの上で、片足立ちをさせた。






今日も、私がO次郎の片手を持ちながら、

O次郎に片足立ちをさせ、好きな歌を歌わせていた。

いつものように、O次郎は、ヨロヨロしながらも、

ご機嫌で、お経のような歌声を大音量で響かせていた。


その時、私のスマホが鳴ったので、

O次郎の体幹トレーニングを一時中断し

私は、隣の部屋へ移動して、話を始めた。


すると、「ギャァァッツ」「ウギギィーッ」と

いつものようにケンカが始まった声がした。


話もそこそに、電話を切って部屋へ戻ると、

U一郎が、横向けに倒れたO次郎の上に完全にのしかかり、

号泣するO次郎の顔に、バランスディスクを押し付けていた。


力づくでU一郎をO次郎から引き離し、

O次郎の顔から、バランスディスクを離すと

涙と鼻水でグジュグジュのO次郎の顔に、

少し穴ぼこのような痕がついていた。

バランスディスクについている突起のせいだろう。


少し離れたところで、口を開いて赤い舌をのぞかせながら、

サルのように「キヤァァァッー」と叫ぶU一郎に

「もうやめなさい!」と睨みながら強く言って

O次郎を洗面所に連れて行き、顔を洗わせた。



●その他

パソコンのマウスを壊された。

スティックのりが全部飛び出していた。

ベランダの側の窓のカーテンレールが少したわんでいた。 



 

  


共通テーマ:育児

壊されていく自分を見つめる(5) [自分のために]

U一郎とO次郎の問題行動が、大きくなるにつれ、

私の毎日も、私自身も、以前とは全く変わった。


多少、療育を続けていたり、病院には行っているけれど、

たぶん、子供たちが、普通に就職したり結婚したり、、

そんなことは、もうないだろう、と思っている。


死ぬまでに、1人で、或いは主人と、

1拍2日の国内旅行を、安心して楽しめる日がくるかどうか

そんなところかもしれない。


子供たちは、主人の葬儀も、私の葬儀もできないだろう。

自分の親族の子供などに頼むのは、とても気が引ける。


だから、主人も私も、どこかで永代供養にと思っていて、

全ての手続きを、なるべく早めに依頼するつもりだ。


少しずつ、いろいろと調べ始めてみると、

私達夫婦とは異なり、本当に人それぞれの事情で、

若くても、人生の最期を考えている人達もいた。


自分達だけが、同情され過ぎることはなさそう、

と、思うことができて、少しほっとした。


障害のある子供を持つお母さんの中には、

「ネットで自分の棺おけを探している」方もいて、

今は、いろいろな選択が可能な時代だと、改めて思う。


ちなみに、その方に見せてもらった棺おけは、

ネット上の写真で見た感じでは、

すっきりした美しいピンク色で、デザインも華やかだったので

「これ、きれいだねー」なんて皆で盛り上がってしまった。


それでも、気がかりなのは

子供たちの人生後半の暮らしと、最期。

やっぱり、子供達より私の方が先に死ぬだろうから。


でも、こんなに死ぬことばかり考えたり準備していると、

「子供達が、社会に普通に参加できる」ように育てることなんて

ちっぽけで、どうでもよいように思えたりもする。


最近は、その時の自分の気分次第で、

右へ左へと、大きく正反対に考えが揺れることがある。


もう、自分が今までの自分ではなく、

どこかが、少し壊れているような気がするから

ちょっとした勢いや、その時の気分で、

何かを決めたり、動かしたりしないように

気を付けないといけない、と思う。


私は、高齢者には まだほど遠い年齢なのに

自分の人生のピークは、もうとっくに過ぎ去っていて

おしまいに向かって、片付けながら歩いているのを感じる。

  

自分が、ただ壊されていくだけではなくて

私は、自分から望んで、壊れていっているのかもしれない。


       

  



共通テーマ:育児
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。